歯科医院や歯科医師の先生の歩んできた人生を、一冊の本にまとめてみませんか。
自費出版だからこそ自由な本が作ることができます。
そして、書店には並ばないけれど、その本をもらって嬉しい人たちがいます。
「私のおじいちゃんって歯医者さんだったんだ」
「こんなに歴史のある歯科医院なんですね」
「歯科医院選びに迷っていたけど、行ってみよう」
遠くじゃない、とても近くにいる大切な人たちに贈るための本。
この企画は、そんな本を作るためのお手伝いをします。
スポンサーリンク
身近な人にプレゼントする本
このサービスは、一言でいうと「身近な人へお渡しする本」を作る企画です。本屋さんに並ぶ書籍の制作ではありません。
誰のために作る本?
・自分の医院の歴史を知って欲しい患者さまへ
・もうすぐ退職する院長先生へ
・今まで共に頑張ってきたスタッフたちへ
・医院を支えてきてくれた奥様へ
「書店に並ぶ本」との大きな違い
「売る」という目的がないので、「売れる文章を書かないといけない」というプレッシャーがありません。
好きな言葉、好きなお写真を載せることで、あなたや贈る相手にとって生涯忘れられない大切な一冊に仕上げます。
スポンサーリンク
なぜ「本」というかたちにこだわるのか
人は、人生の節目に立ち会うとき、なにか言葉をかけたいと思うものです。
ですが、どのように言葉をかけたらいいのか悩んでしまいます。
例えば
お世話になった歯科医院が閉院することになっても、先生になんと声をかけたらいいのか・・・と、患者さんは悩んでしまうこともあります。
もし、もっと先生を知ることができれば、お話もたくさんできたはず。
息子さんに代替わりされたけれど、いつもと違う先生で不安。
このまま通い続けていいのだろうか、と患者さんは不安になることもあります。
医院の歴史や事業継承されたときの想いなどを知ることが出来れば、安心できたはず。
そんなシーンに出会うたびに思います。
医院や先生の歩んできた軌跡を知ってもらうことで、繋がりが広がります。
ウェブではできない、手に取れる喜び
パソコンやスマートフォンが普及している時代、ブログでいいのではというお声もあります。
せっかく大事な人生を知っていただくのに、ウェブやブログでは味気ないものです。
それに、ウェブやブログは永遠に残せません。いつか消えてしまうこともあります。
実際に、大手ホームページサイトがいくつもサービスを停止し、古いサイトがいくつも消えてしまったことがありました。
本はなくなりません。
手に取ってお写真や文章をゆっくり丁寧に読むことができます。
確実に残されるのは、本なのです。
どんな本ができあがる?
多くの自費出版では、契約者の望む本にするためにさまざまなオプションを用意しています。
しかし、特殊な紙や、特殊な加工を施した装丁にすると、一気に費用がかさんでしまいます。
一度、凝った本を望んでしまうと、なかなか諦めることができずに推し進めてしまいます。
結果的に、予算をはるかに超える金額になってしまい、ローンが終わらないということもあるようです。
当企画では、本のかたちが決まっています。
どんな本にしようかと迷う時間が短縮され、通常よりも完成が早くなります。
さらに、いくつもの表紙や本文のデザインをご用意しております。
本に使用する画像と本文をいただければ、当スタッフがレイアウトから校正、印刷までサポートいたします。
本のかたち
大きさはA5判サイズ
表紙が柔らかいタイプのソフトカバーです。
もちろんフルカラー印刷です。
「人生」という舞台の主人公になっていただくため、映画のパンフレットのようなデザインをご用意しております。
また、本文レイアウトも多数あり、お好みのレイアウトが選べます。
ページ数は32ページとなっており、とてもお手軽なページ量となっております。
文章がうまく書けないかもしれない
書くだけで簡単に本文ができあがってしまう、質問用紙をご用意しております。
書くことが苦手な方でも安心です。
写真が現像されたものしかない
データ以外にも、現像された写真をお送りしていただければスキャンさせていただきます。
スキャン後は、ご返送いたします。
サービス内容
サイズ :A5判
部数 :300部
見返し :色上質・タント紙
表紙PP加工:クリア・マット
印刷 :フルカラー
・プロの編集者による校正 2回
・テンプレート使用
・レイアウト
・画像修正
・印刷
・迷ったときのご相談 1時間
・ご指定場所までの配送 一ヶ所
価格:780,000円(+税)
出来上がった本を見本誌として使わせていただける方には、特別価格でご提供しております。
細かいオプションはつかない
自分だけの本を作ろうとすると、いろいろ凝ってしまい、気がつけばたくさんのオプションをつけていた、ということもあります。
細かなオプションをつけてしまうと、想定していた金額よりも大幅にオーバーしてしまうことが多いです。
そのため、当企画では細かなオプションはつけておりません。
たったひとつだけ、オプションをご用意しております。
おまかせサービスというオプション
写真がない、どの写真を使ったらいいのかわからない。
文章が書けないなどのお困りごとを、弊社編集者がご指定の場所までお伺いし、本を作るための素材を丸ごと回収いたします。
・医院の写真撮影
・著者近影
・お手持ちの写真のスキャン
・本文用のインタビュー
・インタビューを元に弊社ライターが文字起こし
ご契約者様のご負担が一番楽になるオプションになります。
おまかせサービスオプション
料金 200,000円(+税)(交通費別途)
オンラインでもおまかせオプション
新型コロナウイルス感染症対策により、現在はZOOMなどによるオンラインでもおまかせオプションが可能となります。
・本文用のインタビュー
・インタビューを元に弊社ライターが文字起こし
・オンラインで相談しながら原稿やレイアウトの修正
料金 100,000円(+税)
上記のオプションにはなけれど、デザインや紙にこだわった本を作りたい!という方のご相談も承っております。
まずはお気軽にご相談ください
問い合わせメール
book-pro@dentalnews.co.j
歯科界唯一の週刊
「日本歯科新聞」
歯科医院経営・総合情報誌
「アポロニア21」
詳しくは公式ホームページへ