先生方との初めての打合せの前、「日本医業経営コンサルタント協会・・・公益社団法人・・・
とても頭が良くてまじめな先生ばかりで、いつものように変わった提案をしたら怒られるのではないか」と、ビクビクしていました。
実際には、懐がと~っても深く、こちらの提案にも、笑いながら柔軟に対応してくださる先生方ばかりでした。
そのため、「どうすれば読者の先生にわかりやすい本がつくれるか」について、著者、編集者でバンバンキャッチボールしながら良い本に仕上げることができたと感じます。
出版直前に、急遽開催が決まった座談会にも、全員が参加してくださり、学び多き内容となりました。
そんな先生方の実力とお人柄の一端をご紹介すべく、アンケートの回答をご紹介します!
- 永山正人 先生
- 木村泰久 先生
- 先生の考える「成功している医院」の特徴は?
- クライアントの大まかな特徴
- 自分がコンサルに入ったことで、どんな成果があったときがうれしいか?
- 講演・セミナーで得意なテーマ
- 趣味、またはストレス解消法
- テンションが上がる食シーン
- 清水正路 先生
- 先生の考える「成功している医院」の特徴は?
- クライアントの大まかな特徴
- 自分がコンサルに入ったことで、どんな成果があったときがうれしいか?
- 講演・セミナーで得意なテーマ
- 趣味、またはストレス解消法
- テンションが上がる食シーン
- 角田祥子 先生
- 先生の考える「成功している医院」の特徴は?
- クライアントの大まかな特徴
- 自分がコンサルに入ったことで、どんな成果があったときがうれしいか?
- 講演・セミナーで得意なテーマ
- 趣味、またはストレス解消法
- テンションが上がる食シーン
- 鈴木竹仁 先生
- 先生の考える「成功している医院」の特徴は?
- クライアントの大まかな特徴
- 自分がコンサルに入ったことで、どんな成果があったときがうれしいか?
- 講演・セミナーで得意なテーマ
- 趣味、またはストレス解消法
- テンションが上がる食シーン
- 杉本俊夫 先生
- 書籍紹介
スポンサーリンク
永山正人 先生
日本医業経営コンサルタント協会 会長
医療法人ファミリー会 名誉院長
先生の考える「成功している医院」の特徴は?
A. どのような環境(コロナ禍、マイナス改定等)下でもコンスタントに業績を伸ばしている医院。
会長を務める「日本医業経営コンサルタント協会」の一番の存在意義は?
A. 医療等の社会公共性を経営面から支援出来る唯一の公益法人であり、厚労省からの委託事業が出来る存在。(協会の存在が詐欺的医業コンサルタント出現のけん制にもなっている)。
講演・セミナーで得意なテーマ
A. カード法を応用したスタッフ教育。歯科医院経営の成果に影響を与える組織構成要素に関するセオリー。歯科医療管理全般。
趣味、またはストレス解消法
A. 趣味はスケッチ旅行。温泉巡り。これが、同時にストレス解消法にもなる。
テンションが上がる食シーン
A. 与えられた仕事が一段落し、ヒレ肉をつまみして一杯のハイボールを飲んでいるとき。
■(公社)日本医業経営コンサルタント協会の会長名義での講演や執筆のご依頼は
日本医業経営コンサルタント協会
電話 03-5275-6996
Eメール info@jahmc.or.jp
■ 個人のご依頼は
Eメール Masato.nagayama@outlook.jp
スポンサーリンク
木村泰久 先生
日本医業経営コンサルタント協会 理事
㈱M&D医業経営研究所 代表取締役
先生の考える「成功している医院」の特徴は?
A. 1億円以上の売上高で、十分な役員報酬を得ている、勤務医や歯科衛生士、スタッフが適正に評価され、給与や処遇に満足している。
クライアントの大まかな特徴
A. 大型歯科医院、予防型歯科医院、インプラントや矯正の専門医院など多種多様。
自分がコンサルに入ったことで、どんな成果があったときがうれしいか?
A. 院長と一緒に目指してきた目標が達成できたとき。売上高の達成、自費率の達成、歯科衛生士数の達成など。
講演・セミナーで得意なテーマ
A.経営戦略の策定、マーケティング対策、人事労務対策、自費カウンセリングなど。
趣味、またはストレス解消法
A. スキー、仲間とのヨット、ドライブ、朝のジョギング。
テンションが上がる食シーン
A. 地酒と新鮮な魚介や寿司、スパークリングワインとイタリアン、仲間とハイボールとお好み焼きなど。
■株式会社M&D医業経営研究所
■Eメール ykimura@md-management.jp
清水正路 先生
㈱リード 営業部 部長
先生の考える「成功している医院」の特徴は?
A. スタッフとの良好な関係が築けており、権限を委譲している医院。院長の性格が大らかである。
クライアントの大まかな特徴
A. 向上心があり、素直な先生。医療を前向きにとらえ、家族とも付き合える先生。
自分がコンサルに入ったことで、どんな成果があったときがうれしいか?
A. 提案内容が歯科医院やその先の患者さんに受け入れられ、感謝の言葉をいただいたとき。
講演・セミナーで得意なテーマ
A. 地域イベントの提案(地域でイベント行い医院の周知活動を行う、コロナ禍での対応を検討中
趣味、またはストレス解消法
A. 一人旅行「非日常で日頃のヒントをつかむ」。たまに座禅。
テンションが上がる食シーン
A. 地方のひなびたラーメン屋ののれんをくぐり、その店の一押しのラーメンが出てくるまでの間。
Eメール m.shimizu@iryo-s.co.jp
電話 090‐3538‐4781
角田祥子 先生
税理士法人ネクサス 代表取締役
先生の考える「成功している医院」の特徴は?
A. 経営の「三方よし」を実現している医院、つまりスタッフよし、患者よし、地域よし。
クライアントの大まかな特徴
A. ロケットスタート医院。ステージに応じた成長発展医院。承継を意識したシニア医院。
自分がコンサルに入ったことで、どんな成果があったときがうれしいか?
A. 院長が数字(会計)を元にした経営の本質を理解していただいたとき。つまり、会計を元にした経営で、業績があがり、スタッフが数字に関心をもち、モチベーションをあげたとき。
講演・セミナーで得意なテーマ
A. 「医療法人の活用ができていますか」「親子承継の成功ポイント」「第三者承継の成功ポイント」「会計を経営に活かす方法」「めざすべきは貸借対照表経営」。
趣味、またはストレス解消法
A. ゴルフ。おうち時間で映画を見たり音楽を聴いたり…。
テンションが上がる食シーン
A. すてきなレストランでワインとフレンチ。
税理士法人ネクサス
Eメール sumita@next-success.jp
電話 06-6345-2935
鈴木竹仁 先生
㈱MMP 代表
先生の考える「成功している医院」の特徴は?
A. 定期予防の患者さんが多く、自費率も高い。スタッフも定着している。
クライアントの大まかな特徴
A. 社会福祉法人から介護事業、病院、有床診療所、クリニック、歯科医院まで。幅広いクライアントから、幅広い相談を受けている。
自分がコンサルに入ったことで、どんな成果があったときがうれしいか?
A. スタッフとの人間関係が良くなり、患者さんの定着率や収入(保険・自費)が上がる良いサイクルが出来た時。
講演・セミナーで得意なテーマ
A. 患者満足度アップ、定着率アップ(CS向上)、スタッフ満足度アップ、チーム力向上(ES向上)。
趣味、またはストレス解消法
A. 音楽活動(ミュージックベル、リコーダー、箏)、折り紙、四つ葉のクローバー集め(目指せ1万本)、日本文化研究。
テンションが上がる食シーン
A. 家族で焼肉、友人達と花火を見ながら庭でバーベキュー。
Eメール suzutake@mmpartners.info
電話番号 0533‐59-7115
杉本俊夫 先生
㈱スギモトコーポレーション 代表取締役社長
先生の考える「成功している医院」の特徴は?
A. 新コロナ蔓延以前から歯科医院の診療姿勢に信頼感があり、医療機関関係者の受診も多く、今も患者信頼感を維持している。
講演・セミナーで得意なテーマ
A. 元々医院と調剤専門だが、人材育成では歯科関係でも講義可能。
趣味、またはストレス解消法
A. 書道は全日本書芸文化院では漢字と仮名文字の師範で、語学は一応英語と北京語はある程度使えるため時々英語教室のお手伝いもしている。あとは料理、ゴルフ、ランニング、お経を詠むことなど。
テンションが上がる食シーン
A. 丁寧なお料理を出していただいた時。大勢で美味しい料理を楽しむのも大好き。台湾で駐在員生活を約4年過ごしていたので、中華料理が一番好き。
歯科専門ではないので、基本的には歯科関係の講演はお受けしていません。
書籍紹介
386歯科医院の統計データから見える
成功医院のセオリー
歯科界唯一の週刊
「日本歯科新聞」
歯科医院経営・総合情報誌
「アポロニア21」
詳しくは公式ホームページへ